ばら組とひまわり組が混合でドッジボールをしました。先日県の幼児教育センターからの通信を見ていたところ、ドッジボール継続してやっていくと最初は「誰かを当てた」という満足感からやがて勝敗を意識するようになり、「人数を同じにする」、「ボールを取ったらすぐ投げる」、「パスを回す」等、数の概念を学んだり、戦術を考えることで思考力を鍛えたりすることにつながり小学校への接続には有効なボール遊びという記事がありました。チームプレーにはたくさんの学びがありますね。
園庭に出る前にみんなでお片付けです。遊んだ後のお片付けはとても大切な活動です。一人ひとりが進んで作業することや責任をもって最後まで片付けることはこれからの生活でも必要なことですね。
今日のメニューは魚のカレー揚げ、ブロッコリーサラダ、トマト、みそ汁です。いつもおいしい給食ありがとうございます。
ひまわり組とばら組の保育参加で欠席の子が今日製作することができました。
ひまわり組の保育参加のご協力ありがとうございます。製作活動ではすばらしいアイデアをたくさん盛り込んで楽しい作品をたくさん完成させました。4月から小学生になるそんな意気込みのあるしっかり考えた作品にびっくりしました。様々なイメージをふくらますことは思考力を鍛えることになりとてもいいことだと思います。
お忙しい中、保育参加にご参加くださりありがとうございます。おうちの方と協力して製作をがんばったり、羽子板で遊んだりして楽しいひとときを過ごしました。子どもたちも笑顔にあふれていました。
すみれ組の保育参加にご参加くださりありがとうございます。子どもたちもとっても楽しく笑顔で活動することができました。
たんぽぽ組保育参加にご協力くださりありがとうございます。子どもたちはいつも以上にいい表情で楽しく活動に取り組みました。
保育参加にご参加されありがとうございます。みんな保育園でおうちの方々と過ごすことができ大喜びです。
保育参加ではお忙しい中ご参観されありがとうございます。3人とも元気にすくすくと育っています。おうちの人が来てうれしそうでしたね。