今日はひまわり組さんのみんながおみせやさんに扮しみんなを接待していました。「いらっしゃいませ」の声が至る所でとびかっていました。おみせやさんはみんなで考え協働していろいろな食べ物を作ります。その後社会生活に結び付く「仕事」に関する活動を演じることで広く言えば「勤労観」を育てることにもつながります。
乳児組では鬼を追い出すためウオーミングアップしています。鬼の大きな口を目がけ一生懸命豆まきをしています。優しそうな鬼さんはみんなと一緒に過ごせてうれしそうですね。
ひまわり組さんが代表して保育園の主な出入り口の豆まきをしました。丁寧に豆まきをしていましたので1年間安心です。
豆まき集会を行いました。お手製の鬼のお面で登場します。いろいろな鬼の表情があって楽しいです。
乳児組の誕生会です。お祝いの雰囲気がずいぶん浸透してきました。みんな楽しく拍手したり歌ったりしています。
今月生まれの子の誕生会です。お誕生月以外の子も一生懸命祝福してくれます。とっても嬉しいです。
工夫して作ったボールプールで遊びました。中に入ってもいいし、ボールを投げてもいいのです。みんなで思いっきり遊びながらルールも学びました。大きい子は小さい子のことを考えながらボールを投げることでやさしい気持ちが芽生えてきます。
卒園までもう2ヶ月となりました。記念写真の季節です。ひまわり組のみんなは、とっても仲がいいのでそれぞれ別の小学校へ入学するのは残念ですが、別れと新たな出会いを経験することも成長につながることでしょう。時折保育園の活動を思い出して小学校1年生の活動に取り入れて生かしてくださいね。
今日の給食は「肉団子の甘酢あん、春雨スープ、果物」です。みんな大好きなメニューです。おかわりも多数出ますのでいつも残量なしです。みんなの笑顔を見ながら食べると一層おいしいです。
「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」という書物がありますが、砂場遊びには、協力して山を作ったり、穴をつなげようとして方法を考えたり、使う道具の順番を守ったりすることで実生活の様々なルールや対人関係を学んでいくよさがあります。