認定おおぞらこども園ブログ

育てたいのは やさしくなれる こどもの 気持ちです

今年もありがとうございました

2020年12月25日 10:08 | ブログ

本日をもって今年の預かり保育も終了となります。よいお年をお迎えください。

現在の新園舎建設工事のようすです。

2学期が終わる・・・

2020年12月21日 13:47 | ブログ

例年成道会お祝いの会で披露するミニコンサート。

まず、園につぼみさんをお客様でお呼びし披露した後、公民館で行われている地元の高齢者サロンを訪問し、おじいちゃん、おばあちゃんにみていただきました。

ハンドベル「ゆうやけこやけ」や「しょうじょう寺のたぬきばやし」は一緒に口づさんでくださり、子どもたちも大はりきり。

寒い日でしたがホッとなひと時を過ごしました。

公民館から帰って来ると、サンタさんからプレゼントが!

袋の中からは、いろいろな物が出てきます。

その中の1つ、サンタ印の飴をみんなでなめたら・・・・・。

こんなになっちゃいました(笑)

最後には「まねっこコンサート」をして、2学期のしめくくり、おたのしみ会を終えました。

明日22日に終業式を迎え、冬休みに入ります。

皆様どうぞよいお年をお迎え下さい。

来年はコロナの心配がありませんように・・・。

新園舎建設工事の現在のようすです

クレーン車を描こう!

2020年12月04日 14:28 | ブログ

クレーン車を描こう!

こども園建設現場に巨大なクレーン車が!

現場がよく見える場所に「写生」しに行きました。黒い、長ーい板をバランスよく吊って一枚ずつ屋根に乗せています。

「あっ!あそこにも人が乗ってる!」「あのヒモを引っ張っておろすんだね」

空に伸びるクレーンの腕 よくとらえています。

成道会に向かって

そら組がおしゃか様を描きました。

でき上がりを見ると、それぞれの表情。

その子自身の「ほとけさま」の御姿。

すばらしい!

新園舎建設工事の現在のようすです

赤ずきんちゃんごっこ(続き)

2020年11月20日 15:30 | ブログ

かぶるとオオカミには見えなくなる不思議な「ずきん」をかぶり、

「やっつける薬」を持っていざ!

お墓山に到着。

お地蔵様にごあいさつ

オオカミが食するようきれいに薬を並べた。

あら!大きな木が!

「カヤの木」っていうんだよ。

ガチャポンプ!トトロみたい。

お墓山も面白い事がたくさんあるね。

帰ってみるとまたまたお手紙?!

ああ!!バナナだ!

「オオカミをやっつけてくれてありがとう。お礼のバナナです。」

「バナナいただいたからお礼のお手紙書こう」

「先生!ポストに入れといてね」

これから後、「赤ずきんちゃん」の絵本をみたり、運動公園を訪れたりすると思い出すでしょうけれど、一応「ごっこ」はひと区切り。

それぞれのとらえ方は違っていても「うそっこの世界」を大いに楽しんでくれました。

あ~おもしろかった!

でもオオカミが怖すぎ?

ごめんなさいね・・・。

新園舎建設工事の現在のようすです

赤ずきんちゃんあそび展開中(11/12~11/19)

2020年11月19日 13:09 | ブログ

神社にお参りに行ったら

昨日読んでもらった赤ずきんからの手紙発見!

「おばあちゃん宅から帰る途中、ハンカチを運動公園におとしてしまった。みつけてほしい!」

翌日、彼女のハンカチと思われるものを10枚も発見!

「おばあちゃん宅って橋を渡った向こうかなぁ」

「探してくれてありがとう。園長先生宅前の長ーい棒にこいのぼりのようにつるして下さいな」

「園長先生!赤ずきんちゃんのだから取らないでね」

赤ずきんがとりにくるかも。お庭でお昼食べよう!とそら組。

翌朝みてみると、ハンカチはなくなっていた・・・・・。

ええ!赤ずきんから宅急便?!

おおかみばくはつクッキー25枚入?!

手紙には

「きこりさんがレシピを教えてくれたから、おおかみをやっつける薬を作って!」

と書いてあります。

「ええーーーーーっ!怖い~~~~」

★さあ どうなるのか!以下次号・・・。

新園舎建設工事の現在のようすです

おにぎりランチ・保育参観

2020年11月13日 10:25 | ブログ

おにぎりランチ

全農とちぎ様から頂戴した新米を炊いてMYおにぎりを(衛生に十分配慮した上で)。

幸子先生に作っていただいた豚汁をお供に「おにぎりランチ」としました。

にぎりが弱くお皿にのせてフォークでごはんを・・・というお子さんもいましたが

自分なりのニギニギ体験ができ満足そうでした。

もちろん味も抜群でした!

ごちそうさま。

保育参観

密を避ける為に事前においでいただく日を決めてもらい、2日間保育参観を実施しました。

朝の活動の様子からクラス毎の活動へ。

七五三飴袋の製作や壁面装飾作りの様子を観ていただきました。

幼稚園という集団の中で活動するお子さんの姿はいかがでしたか。

七五三の飴は、16日(月)に持ち帰ります。

中味より工夫して創った飴の袋が大切。

上手にできていたね、と褒めてあげて下さい。

新園舎建設工事の現在のようすです

PTA研修会・アトリエ・びっき観劇会

2020年11月05日 13:34 | ブログ

PTA研修会(10/29)

10月29日、鹿沼市危機管理課様にお願いしお話を伺いました。

市の防災情報アプリもご紹介いただき、自身を守る大切さを実感することができました。

アトリエ・びっきさん公演(11/4)

4日(水)つぼみさんとのタイアップでアトリエ・びっきさんに人形劇の公演をお願いしました。

手あそびやエプロンシアターに続いて、「ねずみのすもう」の人形劇上演。

会場は、人形の動きやことばに反応した和やかな表情で包まれ、生の劇を観る楽しさを皆で共有することができました。

びっきの加藤先生ありがとうございました。

観覧された未就園児親子教室の皆様方と加藤先生

新園舎建設工事の現在のようすです

教職員の研修会を行いました

2020年10月26日 13:14 | ブログ

先の土曜日。

幼稚園と清洲保育園の先生方で合同研修会を開催しました。

保育園の先生方とは普段はなかなか交流の機会をもてないので、

貴重な研修会となりました。

まずは自己紹介から始まり、

その後事例に基づいた研修を行いました。

保育をする上で基本として大切にしたい事を改めて確かめ合うことができました。

どの先生も熱心に意見を出し合い、有意義な研修とすることができました。

新園舎建設工事の現在のようすです

MY皿でカレーランチ!

2020年10月23日 13:48 | ブログ

まねっこうんどうかいの様子

星組さんのように!
今度こそ赤勝て!
お外でランチ
お洗濯したバルーンと共に

つぼみちゃん教室の1コマ

カレーランチ

園の窯で焼いたMY皿を使い、いただいた新米「なすのひかり」を焚いて

カレーランチにしました。

大鍋はアッという間に空っぽ。

MY皿は持ち帰りました。

それぞれ唯一のお皿。

出来はいかがでしたか。

お家でもご活用ください。

新園舎建設工事の現在のようすです。

運動会

2020年10月13日 14:42 | ブログ

10月11日(日)うんどうかい

いつものように・・・・・とはいきませんでしたが、ご両親をお迎えして無事に運動会を開催することができました。

子どもたちも本番に臆することなく堂々とした態度で挑み、大きな拍手をいただきました。

残念ながら勝負は7-2で白の勝ち!

練習では毎日競り合いだったので赤組のみんなは悔しそうでした。

次回の糧にしてほしいですね。

大人も子どももアイスでご苦労様。

さつま芋ほり

お天気が続かなそうなので、思い切ってさつま芋掘りをしました。

But、天候の影響か不作。

掘っても掘ってもツルだけが。

伸びただけ・・・の株も多く・・・・。

各自少なめですが、本日持ち帰ります。

味わって召し上がって下さい。

新園舎建設工事の現在のようすです