認定こども園建設工事が始まりました。
7月28日(火)、認定こども園建設予定地にて工事の安全を願い地鎮式を執り行いました。
夏は絵の具!
つぼみさんは指でひまわりを、預かり保育は野菜スタンプを楽しみました。
おやつにはスイカ。
今のところ涼しい夏休みですが美味しくいただきました。
先日、園の窯で9時間かけ、1250℃まで温度を上げ、陶芸作品を焼き上げました。
窯出しをしてみると釉薬がうまく溶けてピカピカと光り、まずまずの仕上がりでした。
どこにも売っていない唯一の作品、持ち帰ったら土や火の神様に感謝して(笑)大切にして下さい。
なお白いお皿は、2学期になったら、
「マイカレー皿でカレーを食べよう!」
2度目のカレーパーティーをと考えています。
①規則正しい生活をしよう
②車に気をつけよう
③体を使ってあそぼう
の3つを約束し、夏休みに入りました。
終業式には園長先生から
「知らない人にはついて行かない!」
「新型コロナウイルスについて」
の話しもあり、どの子も真剣な面持ちで聞いていました。
あと1週間もすればつばめさんも大きくなって飛んでいくかも。
お休み中も見守っていきましょう。
梅雨寒の今週。
子どもたちは手には剣・目にアイパッチという恰好で「カイカイゾクゾク海賊の歌」を踊りながら歌う毎日。
そんな中、みんなと背比べをしていたひまわりがいつの間にか こーんなに背を伸ばしていました。
お花が咲くのは夏休みになってからでしょうか。
軒下のつばめも3~5羽卵からかえり、エサを運んでもらい、元気な声を出しています。
無事に巣立ってくれるといいな。
見守っていこうね!
7月8日 今年度初めてのつぼみ広場です。
3組のつぼみちゃんが遊びにきてくれました。
ビニール傘に好きなシールを貼って「マイアンブレラ作り」をして遊びました。
次回は今月22日。
また遊びにきてね。
杢子さんに苗から育てていただいたじゃが芋。
ついこの前、みんなで収穫をしましたが、
今日、カレーパーティーを行いました。
パーティーと言ってもいつものよう子どもたちが「材料を切る体験」は見合わせました。
また、一同に会して食べることも断念。
テラスにパラパラと着席してカレーを食べる形になってしまいました。
それでも幼稚園が丸ごとカレーのいい匂いに囲まれる中、
「♪にんじん、たまねぎ、じゃがいも、ぶたにく♪」と
カレーライスの歌が流れ、みんなで一緒に「カレーの一日」を楽しむことができました。
月曜日。給食に星の形のハンバーグが入ってきました。
「おいしい!これおいしい!」と皆大喜び。
プラス、デザートにも星形ゼリー。
七夕さまの今週がスタート。
梅雨の晴れ間に七夕飾り。
ちょっと早いけど七夕さまの日に7月のお誕生会をしました。
お誕生者は織姫様3人。
お星さまの幻燈スライドを見た後、迷子のお星カード探しで遊びました。
見つけたカードは7月の全員プレゼント「水鉄砲」と引き換え。
雨があがる日が楽しみです。
今月誕生のふたりをお祝いした後、先生たちがパネルシアターを上演しました。
6月を振り返って「雨ふりくまのこ」や「山のワルツ」を皆で楽しみました。
全員にしゃぼん玉セットのプレゼントもあり、お庭がしゃぼん玉で一杯に。
♪やねまでとーんだ♪ と歌いながらそれぞれが夢中になりました。
「ねえ持っててね。切るよ!」
「でもトゲトゲして痛いんだよねぇ」
今日の収穫は二人一組で。
本日のお昼、塩漬けきゅうりがメニューに加わりました。
2日連続でおサルさんが園付近にやってきていました。
あきらかにじゃが芋畑を偵察にやってきたと思われます。
「掘っちゃおう!」
幸いお天気は曇り。
長靴登園してもらい、じゃが芋ほりをしました。
「つるをひっぱっただけではお芋はくっついてきません。その回りを掘って下さいね!」
「ここ掘ってみようか」
黒い土の中からお芋が出現。
「あった!あった!」の声が畑にひびきました。
みんなで一枚
力を合わせてお庭までよーいしょ!
約一時間程の仕事。
収穫のよろこびとたのしさを全身で感じとれた素晴らしい体験でした。
ご指南いただいた杢子様ありがとうございました。
園医さんにおいでいただき、健康診断を受けました。
前日に身体計測を実施し、「裸んぼう」を経験したので「お口あーん」も「もしもし聴診器」もすんなり。
どの子も神妙な面持ちでしたが、泣いたりするお子さんはいませんでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひまわりが伸びてきました。
もう少しで追い越されちゃうね。
「負けないぞ!」と言っているみたい。
こちらこそ!
「負けないぞ!」
門の前のあじさいも雨模様の陽気にうれしそう。
花の色は七変化?
今は白→ピンク?というところですね。