6月15日は弘法大師様・興教大師様のお誕生をお祝いする青葉まつりでした。本年は弘法大師様のご生誕1250年ということで、お大師様にちなんだお寺では、どこでも「のぼり旗」を掲げるなどお祝いムード。
こども園でも青葉で屋根を葺き、稚児大師像をおまつりし、香水をかけてお祝いしました。
「ママ来るよ!」どの子も指折り数えてこの日を待っていました。朝からハイテンション?!普段通りとは行きませんでしたが、お子さんたちの様子をご覧いただきました。
小さい組はまず廊下からちょっとのぞき見後、
はな組さんは静かに座ってスタート
つき組さんはおうたをきいてもらい
さくら組さんはおへんじ「ハーイ」から。
製作をご一緒に
一緒にカエルになって
じゃんけんで勝負も。
午後はママたちも土で遊ぶ陶芸教室。
立派な作品を仕上げました。こちらも楽しそうでしたね。ありがとうございました。
ももばら組はテラスから応援
それぞれ3株ずつ掘らせてもらった後、
機械で掘り上げていただきお芋拾い!
コンテナいっぱいの収穫!!動物に荒らされずラッキーでした。
「土の守り本尊、お地蔵様にもありがとうございます、と言ってこようね」と杢子様にご助言いただき、境内のお地蔵様にも手を合わせました。
直近で雨にも降られずお天気も上々。掘らせていただき感謝です。ありがとうございました。
さくら組さん以上で「いちご」摘みを体験させていただくことができました!
ビニールハウス棟の扉を開けると、大きないちごがたくさん顔を出していて、どの子も歓声をあげ、早速畑入り。
あれあれ、食べる方に夢中?のお子さんもいらっしゃいましたが、小一時間のうちにそれぞれのカゴには苺がいっぱい。
岡部様 本当にいつもありがとうございます。
畑で記念撮影をパチリ。
帰途につきました。
裏山の木の幹に何かあるよ!
「ああっ!ヘンゼルとグレーテルからのお手紙だぁ!」
「ええっ!天平の丘公園にお菓子の家があるって!!」
一気にバス遠足の目的地「てんぴょうのおかこうえん」への期待が高まりました。
お手紙にあったように、予め用意してきたお菓子を貼り付けたり
体操したり
記念写真を撮ったり。
「ヘンゼルとグレーテルごっこ」を一日遊んできました。
おしゃか様のお誕生をお祝いする「花まつり」。園児たちが慣れてくる頃、こどもの日にもひっかけ、例年月遅れでの実施です。
先生たちに持ち寄ってもらったお花で屋根を葺き、
思いをこめて甘茶をかけて。
翌日は、
白象さんの登場です。
よいしょ、よいしょ、こどもたちがひっぱって本尊様までお連れして、
園長先生のお話を聞いたり
パネルシアターを観たり
みんなで歌を披露したりしました。
さいごにママたちも潅仏を体験し散会。
青空の下、3年ぶりに白象さんも一緒におしゃか様のご誕生をお祝いすることができました。感謝です。
出番前の発声練習の後
開会式を待って
「ももたろう」「やぎさんゆうびん」「ひとつの歌から」の3曲を披露しました。
市長様はじめフロアーから手拍子もいただき、城山の山びらきオープニングを見事に飾りました。
たくさんの皆さまにもおいでいただき応援して下さいました。
ありがとうございました。
お泊まり保育に行くはずだった わくわくネイチャーランドへ
おじいちゃん おばあちゃん方を予行練習にお呼びしました。予行ながらお孫さま方の立派な姿にとても喜んでくださいました。
園内子どもたちでのお別れ会 どろケイごっこ。
先生たちの泥棒姿に乳児組のお子さん方は大泣きでした・・・。
でも警察になって捕まえる子どもたちは大興奮!
そしてご修了の日
修了生はみんなお見事 臆することなく堂々と式に臨んでいました。
先生たちからも うたを贈呈 「笑顔のままで」 さようなら
お彼岸に入って早くも裏山の桜が見頃に
さくら組さんが桜の前で 「まひろくん元気でね」とパチリ。
令和4年度 9名の修了生を送り出し、終盤を迎えました。子どもたちは勿論、ご父兄はじめこども園を支えてくださっている皆様方、本当に本年度もありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。
来年もおおぞらこども園でたくさん遊びましょうね。
2月3日、節分で心の中のオニを追い出し
恵方巻を真似て のり巻きお弁当。お家の方に腕を振るっていだたきました。
どれもおいしそう。
クレヨンくんたちのおえかきや
まいごのこねこちゃん
あついあつい南の国のジャングルのお話「あわてうさぎ」
電車に乗って雲の上へ「空を飛ぶハチミツ」
ガラスの靴のもち主さがし 名作「シンデレラ」
お家の方にも観ていただきました。
絵図に見入る はなぐみさん
サルの家の屋根裏から臼が落ちてきてびっくり。バラバラ・・・。
新しくくぐつのお兄さん「ジュンくん」を迎えて今年は3人での上演。
本当にすばらしい舞台でした。サルの「悪いことはもうしません!」の一言。どの子の心にも響いてくれたらいいなぁ。
2月も早下旬。これまでをまとめてお送りしました。
市教育委員会スポーツ振興課が実施する「運動遊び体験指導者派遣事業」に応募したところ、12日にインストラクターが来てくださいました。
手あそびから、ボールを犬にみたててお散歩させてみよう、と呼びかけてからの
キャッチボールなど。いつの間にかあそびながら体を動かしていました。
子どもたちもとても楽しそう。
『いつの間にか体を動かしているうちに運動になっている』のってすごいですね。身近なちょっとした物で運動できる!目からウロコでした。
来月も再びおいで下さる予定です。
鹿沼地区PTA連合会主催の歌う海賊団の公演を観に行きました。
文化センター大ホールは先夏の園ホールとは異なり、音も程よい大きさで特に年中、年長さんはノリノリ。あっという間の50分間。
♪ 元気に 笑顔で 元気に ハッピーです! ♪
ハッピーになれました。
乳児の皆さんにはDVDのプレゼント。次回は是非 生で体験させてあげたいですね。
地区PTA連合会の皆さまありがとうございました。
おそろいの「サンタえり」と昨日引いた「グループ分けのくじ」
ももぐみさんもサンタスタイル
ブラックパネル定番「あわてんぼうのサンタクロース」をうたってから曲に合わせてリズム打ちや
舞台に上がってまねっこコンサート
そして次は・・・
フェンスの外にサンタさんから?!
プレゼントが届いていました!
みんなでおたのしみランチ
たのしい一日をすごしました。
寒さに慣れず震えながらの学期末になりました。
今学期はおたのしみ会を最後の行事として納めとなります。
ご家庭での年末年始、どうぞ健やかにお過ごしください。
来年もよろしくお願いいたします。
12月8日 明けの明星が輝く頃、おしゃか様は「おさとり」を開かれました。今年も成道会図を掲げ、みんなで「おさとり」についてお話を聞いたり、考えたりする成道会を行ないました。
ちょっぴり難しいお話でしたが、今の自分にもできることがありそうだ、と真剣なまなざしできいてくれていました。
成道会をお祝いしてコンサートを企画しました。
もも組・ばら組 「おいで おいで うさぎ」
さくら組 「どうぶつえん」ほか
はな組 「やぎさんゆうびん」ほか
つき組 「そうだったらいいのにな」ほか
ほし組 「昔話のうた」ほか
大勢のお客様の前でびっくり!の表情の子どもたちでしたが、よい緊張と人の前で表現する楽しさを感じてくれたのではと思います。
お客様方いかがでしたか。ありがとうございました。